PTAHack

なりたくないのにPTA会長に・・・ そんな経験から PTA活動の実際の記録や活動を楽にするためののノウハウやちょっとした工夫、 裏技など、役立つハック術をまとめていくブログです。(2019年~)

中学校PTA連合会・・・

現会長が会って話したいというので妻が仕事の後にファミリーレストランで会うことに

そこで衝撃の事実、学校のPTAだけでなく市のPTA連合会の会長にもなるのだと・・

俗に言う「中P連」というもの、その長になれというのです。

こればかりは、開いた口が塞がらないっていうやつです。

笑いが止まらなかったです。

その反面、「その程度のものなのね・・・」とここで少し吹っ切れた気がしました。

 

中P連とは

保護者にとってのPTAというと、子供が通っている学校の組織という認識ですよね。保護者として取り組むPTA活動は、

基本的に学校ごと活動の範囲内に収まるものですからね。

しかし・・・教育の現場では・・・(知らなくても生きていける世界なのですが・・)

こうした学校ごとのPTAのことは
「単体PTA→単P」と呼び、この単体PTAが
自治体ごとに集まってできたのがPTA連合会(P連)です、
中学校PTA連合会なので中P連と呼ぶらしいです。

その中P連の会長になれと・・・・(笑)

 

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

そもそもPTAとは

いままで全く興味がなかったPTA。

まずはそもそものところをGoogle先生に・・・

 

PTA(Parent-Teacher Association)は、
児童・生徒のために保護者と教職員で組織された任意団体で、
戦後GHQの指令で全国の学校に設置された。
本来は任意のボランティア団体であるはずのPTAが義務化してきたということ。

 

主な目的は、保護者のかたと先生が協力し合って学校運営に携わり、
子どもの学習環境を整えていくということ。

 

具体的には運動会や文化祭の運営をお手伝いしたり、
廃品回収やベルマークの収益で学校に必要なものを購入したりするなどの
活動も行います。学校運営は先生が中心になって行うものではあるのですが、
先生たちだけではやりきれない部分を、保護者が中心になって補っていく

 

 

公益社団法人 日本PTA全国協議会」という組織がある
これがPTAのボスキャラなんだろうな・・
ここの綱領で

「本会は、教育を本旨とし、特定の政党や宗教に偏ることなく、
小学校及び中学校におけるPTA活動を通して、
わが国における社会教育及び家庭教育の充実に努めるとともに、
家庭、学校、地域の連携を深め、子どもたちの健全育成と福祉の増進を図り、もって社会の発展に寄与する」

 となっていてこれがPTA活動の指針になっていると思われる。

 

なんとなく活動自体は子供のためには必要なんだろうなとは思うのだけど・・・

なんかしっくりこない・・そこらへんこれからじっくり考えていきたいです。 

 

公益社団法人 日本PTA全国協議会が出しているマニュアルなんて言うのもある

改訂版 PTA応援マニュアル

改訂版 PTA応援マニュアル

 

 

その他、面白そうな本は読んでみたいと思います。

PTAをけっこうラクにたのしくする本

PTAをけっこうラクにたのしくする本

 

 

PTA、やらなきゃダメですか? (小学館新書)

PTA、やらなきゃダメですか? (小学館新書)

 

 

 

PTA再活用論―悩ましき現実を超えて (中公新書ラクレ)

PTA再活用論―悩ましき現実を超えて (中公新書ラクレ)

 

 

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村

くじ引きでPTA会長に

中学一年生の息子を持つ共働き家庭の父親のです。

これまでPTA活動に一切かかわった事ありませんし、地域の活動にも参加していませんでした。小学校のころはPTA活動については嫁さんに任せっきりでした。
子供が持ちかえった広報紙もPTAが発行しているものだと思いませんでした。
そんな親が来年度のPTA会長だというのです。
さすがに会長職となると嫁さんには負担が大きいと思うので私がやることにしました。
 
誰もやりたがらないので、くじ引きで決めたとのこと、

共働きで、妻はフルタイムで働く保育士で土曜日も隔週で仕事がある立場。

くじ引きの日(土曜日)も仕事で出席できず委任していました。

くじ引きでの役委員決めがある、もしかしたら会長になるかもね。(笑)

会長になったら俺がやるよ(笑)

など前日までは冗談を言っていましたが、

まさかの会長に

委任したくじ引きとはいえ不在者を会長職にするとは・・・

常識とは思えない決定。

まだまだ気持ち的に整理できていないので、情報の収取をしてPTAについて理解して
活動のイメージを作っていきたいと思います。
 
このブログではPTA 活動、そこから感じた事を記録していきたいと思います。
誰もやりたがらないのは、その活動の内容が見えない事により、ネガティブな情報だけが先行しちゃっているのじゃないかなと。
なので、このブログでPTAの実態を明らかにして、今の自分と同じようにPTAなんていらないんじゃないかとか、PTAなんてめんどくさいとか思っている人など、後にPTAに関わる人の参考になればいいかなと思っています。
 

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村